福祉住環境コーディネーター協会共催 ベーシックセミナー2004 |
福祉住環境コーディネーターを取得したものの、どう実践に生かせばいいのか、 現場ではどういったコーディネートが行われているのか、今後にどう生かして いけばいいのか・・・情報を得る機会のない方も多いと思います。 そんな方々にも是非、このセミナーを役立てていただきたいです。 |
A:福祉住環境コーディネーターの ための建築の基礎 |
建築養護の解説から、福祉住環境整備に必要とされる建築関係の基礎 知識、建築図面の見方・読み方、平面図・展開図の書き方、見積もりの 基礎知識と簡単な積算、簡単な建築法規・・・、等など、福祉住環境整備の 基本理念に則り、福祉住環境整備の現場で作業する建築屋さんとの会話が できるレベルを目指すみっちり2日間コースです。 |
B:福祉住環境コーディネーターの ための福祉住環境整備の基礎 |
介護方法の実践的理解と福祉住環境整備の基本的な考え方、症例別の 典型的な考え方や高齢者・身障者の精神特性、福祉用具・機器の理解等など、 福祉住環境整備の基本理念に則り、福祉住環境整備の現場で活躍する、福祉・ 介護・医療系の方との会話ができるレベルをワーキングを交えて目指すみっちり 2日間コースです。 |
C:福祉住環境コーディネーターの ための超実践プランニング |
脳血管障害の対象者に実際に行われた福祉住環境整備2案件を、オリジナル の実践ドリルを用いて研修する超実践セミナー。対象者やその家族、PT・OT・ ケアマネの方との間で実際に交わされた会話を通じて、対象者や家族の心理 状況を読み取り、その上で実際にプランニングしていく過程とその結果を学ぶ カリキュラムです。 |
♪ 平成16年度セミナー開催地(四国) ♪
高知会場 | 香川会場 |
<Aセミナー> 平成16年7月10日・11日 10:00〜17:00 会場:TOTO高知ショールーム (高知市秦泉寺122−1) |
<Aセミナー> 平成16年5月29日・30日 10:00〜17:00 会場:国分寺町女性会館 (香川県綾歌郡国分寺町新名430番地2) |
<Bセミナー> 平成16年7月17日・18日 10:00〜17:00 会場:高知職業能力開発促進センター ポリテクセンター高知 2階研修室 (高知市桟橋通4丁目15−68) |
<Bセミナー> 平成16年6月12日・13日 10:00〜17:00 会場:国分寺町女性会館 (香川県綾歌郡国分寺町新名430番地2) |
<Cセミナー> 平成16年8月7日・8日 10:00〜17:00 会場:TOTO高知ショールーム (高知市秦泉寺122−1) |
<Cセミナー> 平成16年6月26日・27日 10:00〜17:00 会場:国分寺町女性会館 (香川県綾歌郡国分寺町新名430番地2) |
<協力団体> NPO法人ゆにばっぷ(福祉住環境ネットワーク会議事務局) NPO法人阿波グローカルネット(徳島) NPO法人かがわユニバーサルデザイン研究会(香川) 福祉住環境ネットワークこうち(高知) |
全国各地開催ベーシックセミナー概要 |
主催 | 各開催地域NPO団体・福祉住環境ネットワーク会議 |
共催 | 福祉住環境コーディネーター協会(FJC協会) |
開催地 | 札幌・盛岡・新潟・仙台・東京1.2・横浜・福井・名古屋 大阪・東大阪・神戸・広島・香川・高知・福岡 |
受講料 | 各開催地とも3セミナー(A・B・C)×2日間 FJC会員:15,000円 非会員:20,000円 ※税込み テキスト代別 |
受験資格 | 福祉住環境コーディネーター3級・2級・1級合格者 並びに準ずる知識・関心を有する者(合格者以外も受験可能) |
テキスト | 各オリジナルテキスト ※当日会場にて販売します。 ※ 1,500円(税込み) |
※まず、下記に問い合わせて、申込用紙をお取り寄せください。 全てのベーシックセミナーについてのお問合せ・お申込先 TEL:06−6844−1279 (受付時間 午前10時〜午後5時) FAX:06−6840−0326 NPO法人ユニバーサルデザイン推進協会(ゆにばっぷ)内 福祉住環境ネットワーク会議事務局 〒561-0881 大阪府豊中市中桜塚3-5-30 プレール桜塚B102 ※または、「福祉住環境ネットワークこうち」事務局までお問合せください。 |